シルクスイートは、さつまいもの中でも人気の高い品種で、特に焼き芋にすると絶品です。その特質した甘みと柔らかくなめらかな食感から、紅はるか、安納芋と並び「さつまいも御三家」と呼ばれています。
今回は、そんなシルクスイートの特徴について紹介します。味や食感、他の品種との違いなど詳しく解説するので、さつまいも好きな人はぜひ参考にしてくださいね◎
シルクスイートの特徴

まずは、シルクスイートとはどんなさつまいもなのか、その特徴を詳しく見ていきましょう。
味や食感
シルクスイートの最大の特徴は、なめらかでとろけるような食感です。名前の「シルク」が表すように、舌の上をするりと滑るような独特の食感があります。スプーンを通すとそのなめらかさが一目瞭然で、スイーツのような上品な食べ心地を楽しめます。
味わいは濃厚ながらしつこさのない上品な甘みがあり、後味がすっきりとしています。シルクスイートは、その独特の食感と上品な甘さから、焼き芋はもちろん、様々なスイーツの材料としても人気があります。
主な産地
シルクスイートは、主に関東地方で栽培されています。中でも主要となっている産地は以下の通りです。
- 茨城県
- 福島県
- 千葉県
特に、茨城県はシルクスイートの生産が盛んで、生産面積・生産量ともに全国トップクラスです。また、生産量だけでなく品質も高く、さつまいも作りに適した自然環境と伝統技術によって、甘みと栄養がたっぷりと詰まった良質なシルクスイートが生産されています。
旬の時期
シルクスイートの旬の時期は、主に11月から2月頃です。収穫時期は例年9月下旬から10月頃にかけてとなっていますが、収穫直後よりも一定期間貯蔵した方が美味しくなるため、実際に食べ頃を迎えるのは11月から2月頃とされています。
貯蔵期間を置くことで、水分を多く含みしっとりとした食感になり、甘みも増します。シルクスイートの特徴であるなめらかな食感と甘みを十分に楽しむには、11月以降に食べるのがおすすめです。
シルクスイートと他の品種との違い
シルクスイートと並ぶさつまいもの人気品種として、紅はるか、紅あずま、安納芋の3つが挙げられます。これらの品種はどれも焼き芋にすると格別な美味しさで、加熱することで本来の甘みと風味が引き出されます。しかし、同じ焼き芋にしても品種によってそれぞれ違った味や食感の特徴があり、食べ比べも楽しめます。
そんなシルクスイート、紅はるか、紅あずま、安納芋の特徴を以下にまとめました。
シルクスイート
- 2018年に品種登録された最も新しい品種
- 名前の通り、絹のようになめらかな舌触りが特徴
- しっとりとした食感で、繊維が少ない
- 糖度は他の品種より低いが、なめらかな舌触りで甘さを感じやすい
- 焼き芋やスイートポテトに適している
紅はるか
- 2010年に品種登録された比較的新しい品種
- 甘さが非常に高く、安納芋と同等かそれ以上の糖度を持つ
- しっとり、ねっとりとした食感
- 焼き芋にすると糖度がさらに上昇する
- 後味が良く、スイーツのような甘さが特徴
紅あずま
- 昭和38年に秋田県農業試験場で開発された品種
- 鮮やかな紅色の外皮と黄色い果肉が特徴
- ホクホクした食感で、さつまいも特有の甘さがある
- 保存性に優れている
- 焼き芋や蒸かし芋にすると甘みが増す
安納芋
- 「安納紅」と「安納こがね」の2種類がある
- さつまいもの中でも特に糖度が高い品種
- 生の状態でも充分甘いが、加熱すると倍以上の糖度になる
- ねっとりクリーミーな食感が特徴
- 水分量が多く、クリームのような口どけ
このように、さつまいもは品種ごとにそれぞれ違った魅力があり、焼き芋一つ取っても味わいが異なります。シルクスイートは、さつまいもの中でもとりわけなめらかでしっとりとした食感が特徴で、焼き芋の他にスイートポテトにしても美味しくいただけますよ。
シルクスイートのおすすめの食べ方

シルクスイートは、シンプルな焼き芋にして味わうのが最もおすすめの食べ方です。焼き芋にすることでシルクスイート本来の甘みが引き出され、絹のようになめらかな独特の食感も存分に堪能できます。160℃のオーブンで80分ほどじっくりと焼き上げると、美味しく仕上がりますよ。
他には、炊飯器や電子レンジで加熱した蒸かし芋もおすすめです。蒸かすことで水分を逃さず加熱でき、しっとりと口の中でとろけるような舌触りを楽しめます。また、シルクスイートのクセのない味わいはバターと相性が良く、スイートポテトにも適しています。
シルクスイートに関するよくある疑問
ここからは、シルクスイートに関するよくある疑問をQ&A形式で紹介します。
シルクスイートはねっとり系?
シルクスイートの最大の特徴は、その名前が示すとおり、シルクのようになめらかな舌触りです。この独特の食感は、ホクホクとねっとりの両方の要素を持ち合わせており、他の品種にはない魅力となっています。
シルクスイートはどんな味?
シルクスイートは、甘くて上品な味わいが特徴です。濃厚ながらも上品な甘さで後味がすっきりしているため、いくらでも食べられそうな美味しさです。特に、焼き芋にするとスイーツのような甘さを楽しめます。
シルクスイートと紅はるかの違いは?
紅はるかの糖度は非常に高く、一般的なさつまいもの倍以上の甘さがあります。シルクスイートも甘い品種ですが、糖度は紅はるかほどではありません。紅はるかと比較するとシルクスイートの甘みは上品で、どちらかというとさっぱりした味わいです。
シルクスイートと安納芋の違いは?
安納芋は、その甘さで有名で、「蜜芋」とも呼ばれています。水分量が多く、加熱するとでんぷん質が糖分に変化します。焼き芋や蒸かし芋にすると糖度がさらに上がり、濃厚でコクのある味わいが楽しめます。一方、シルクスイートは安納芋ほどの強い甘さはありませんが、上品な味わいと舌触りのなめらかさが格別です。
まとめ
今回は、シルクスイートの特徴について紹介しました。
シルクスイートは、名前の通り絹のようになめらかな食感が特徴のさつまいもです。口の中でとろけるような舌触りは、他の品種にはない魅力となっています。味わいは、他の品種に比べるとさっぱりとしており、上品な甘みとすっきりとした後味を楽しめます。
焼き芋にすることで、シルクスイートの魅力を存分に堪能できます。旬の時期には、ぜひシルクスイートの焼き芋を味わってみてください◎