カート

ログイン

会員登録

商品

メニュー

閉じる

【ほしいもアレンジ】おやつにもおかずにもなる、ほしいもの簡単アレンジレシピ10選!

【ほしいもアレンジ】おやつにもおかずにもなる、ほしいもの簡単アレンジレシピ10選!

自然由来の優しい甘みと、柔らかくしっとりとした食感が魅力のほしいも。そのまま食べても美味しいですが、一手間加えることで、おやつとしてもおかずとしても大満足の一品になります。

今回は、そんなほしいもを使ったアレンジレシピを紹介します。ご家庭にほしいもが余っている人は、ぜひお試しください◎

ほしいもとは

ほしいもは、さつまいもを蒸かして乾燥させた食品で、おやつや保存食として人気があります。また、ヘルシーで栄養価が高く、ダイエットや筋トレのお供にも最適です。

最近では、スーパーやコンビニなどでも手軽に購入できますが、手作りするとよりさつまいも本来の甘みや食感が強く感じられます。たくさん作って保存しておけば、小腹が空いたときの間食としてはもちろん、おやつ系からおかず系まで幅広いアレンジレシピにも活用できます。
ほしいもの作り方や保存方法について詳しく知りたい人は、こちらの記事をあわせてチェックしてくださいね!


ほしいもの簡単アレンジレシピ10選

では、ほしいもを使った簡単アレンジレシピを見ていきましょう!

おやつ系

まずは、おやつ系のアレンジレシピを紹介します。ほしいもを使ったおやつは、一般的なおやつよりもヘルシーで、お子様だけでなく、健康を意識したい人にもおすすめです。

ほしいもの大学芋風

生のさつまいもを使うより簡単な、ほしいもの大学芋風。バターの香ばしい風味と、ほしいものしっとり柔らかな食感、飴の甘じょっぱい味わいがクセになります。

材料
  • ほしいも:70〜100g
  • バター:小さじ1 
  • 砂糖:60g
  • 濃口醤油:小さじ1
  • 水:大さじ2杯半
作り方
  1. フライパンにバターを入れ、中火で温めて溶かします。
  2. そこにほしいもを加え、焼き目がつくまで焼きます。
  3. ほしいもを一度取り出し、フライパンに水、砂糖、濃口醤油を入れます。
  4. 中火で煮込み、量が約1/3ほどまで減ったら火を止めて泡が消えるまで落ち着けます。
  5. 取り出しておいたほしいもをフライパンに戻し、軽く飴を纏わせます。

お皿にほしいもを盛り付け、上から余った飴をかけたら完成です。

ほしいものきなこヨーグルトがけ

栄養満点でヘルシーな、ほしいものきなこヨーグルトがけ。食物繊維が豊富なほしいも、整腸作用のあるヨーグルト、たんぱく質を含むきなこの最強トリオです。

材料
  • ほしいも:20g
  • プレーンヨーグルト:80g
  • きな粉:大さじ2
作り方
  1. ほしいもを適当な大きさにちぎり、カップに入れます。
  2. ヨーグルトを加えて軽く混ぜ、ラップをして冷蔵庫で一晩寝かせます。
  3. 食べる前にきな粉をかけたら完成です。

レンジでほしいも蒸しケーキ

ホットケーキミックスを使った、レンジでほしいも蒸しケーキ。ほしいもの素朴な甘みと、レンジを使ってしっとり仕上げた生地の食感がマッチします。

材料
  • ほしいも:100g
  • 卵:1個
  • ホットケーキミックス:150g
  • 牛乳:80cc
  • サラダ油:大さじ1
作り方
  1. ほしいもは1cm角に切ります。
  2. ボウルに卵を割り入れて混ぜ、牛乳、サラダ油、ホットケーキミックスを加え、その都度混ぜます。
  3. そこにほしいもをほぐしながら加えて混ぜます。
  4. 耐熱容器に流し入れ、表面をならします。
  5. ふんわりとラップをし、600Wのレンジで4分加熱したらラップをしたまま3分置きます。
  6. 竹串を刺して、生地がついてこなければ完成です。

丸ごとほしいもクレープ

ほしいもと生地の食感の違いが楽しい、丸ごとほしいもクレープ。お好みでホイップクリームやチョコレートをトッピングすれば、おもてなしにもぴったりな一品になります。

材料
  • 強力粉:1カップ
  • 砂糖:大さじ1
  • 塩:小さじ4分の1
  • 卵:1個
  • 牛乳:200cc
  • バター:大さじ1
  • サラダ油:少量
  • ほしいも:適量
作り方
  1. 強力粉はふるいにかけておき、バターはレンジで溶かしておきます。
  2. ボウルに強力粉、砂糖、塩を入れ、泡立て器で軽く混ぜます。
  3. 卵を別のボウルに割りほぐし、2のボウルに一度に流し入れて軽く混ぜます。
  4. そこに牛乳を少しずつ加えながら混ぜ、よく混ざったら最後に溶かしバターを入れ、素早く混ぜます。
  5. ラップをかけ、冷蔵庫で30分以上休ませます。
  6. サラダ油を薄く塗ったフライパンに生地を少し流し、おたまの背でなでるように直径約16cmに広げます。
  7. 強めの弱火で焼き、表面が乾いて裏側に少し焼き色がついたら裏返します。
  8. 裏に火が通ったら取り出し、まな板や平らなお皿に移します。
  9. 生地の中央より少し手前にほしいもを2枚乗せます。
  10. 手前から奥へ巻いていき、最後に左右を下へ折り込みます。
  11. 食べやすく半分にカットしたら完成です。

ゴロッとほしいもマフィン

子どもから大人まで大満足な、ゴロッとほしいもマフィン。ゴロッとしたほしいもの食感が食べ応えバツグンで、朝食にもぴったりですよ。

材料
  • ほしいも:120g
  • 無塩バター:50g
  • 砂糖:50g
  • 溶き卵:1個分
  • 牛乳:50cc
  • 薄力粉:120g
  • ベーキングパウダー:小さじ1
作り方
  1. バターを常温に戻し、型にマフィン用カップを敷き、オーブンを180℃に予熱します。
  2. ボウルにバターを入れてクリーム状になるまで混ぜ、砂糖を入れて白っぽくなるまで混ぜます。
  3. 卵を別のボウルに割りほぐし、2のボウルに2回に分けて加え、その都度混ぜます。
  4. さらに牛乳を加え混ぜ、薄力粉、ベーキングパウダーをふるって加え混ぜます。
  5. ほしいもを1cm角にカットし、4に加え混ぜます。
  6. マフィン型に6等分に分けて入れて天板にのせ、180℃に予熱したオーブンで15〜20分焼きます。
  7. 竹串を刺して、生地がついてこなければ完成です。

おかず系

ここからは、ほしいもを使ったおかず系レシピを紹介します。おやつとして親しまれているほしいもをおかずにアレンジするのは意外かもしれませんが、さつまいもの甘みや旨みがぎゅっと濃縮されたほしいもは、時短レシピにもってこいの食材です。

ほしいもの天ぷら

生のさつまいもとは一味違った美味しさを楽しめる、ほしいもの天ぷら。ほしいも特有のねっとりとした食感が、サクサクの衣と絶妙にマッチします。

材料
  • ほしいも:適量
  • 天ぷら粉:100g
  • 水:150cc
  • 揚げ油:適量
作り方
  1. ほしいもを一口大にカットします。
  2. ボウルに天ぷら粉と水を入れ、なめらかになるまでよく混ぜます。
  3. フライパンまたは揚げ鍋に油を入れ、170〜180℃に熱します。
  4. カットしたほしいもを天ぷら粉の衣にくぐらせます。
  5. 熱した油で、衣がカリッとするまで揚げます。
  6. キッチンペーパーなどで余分な油を取り、お皿に盛り付けて完成です。

ほしいものポタージュ

滑らかな口当たりが美味しい、ほしいものポタージュ。ほしいもの素朴な甘みが口いっぱいに広がり、お腹も心も満たされる一品です。

材料
  • ほしいも:25g
  • 玉ねぎ:25g
  • 牛乳:100 ml
  • 油:小さじ1/2 (2g)
  • A.水:100ml
  • A.洋風スープの素(顆粒):1g
作り方
  1. 玉ねぎは薄切りに、ほしいもは小さめのざく切りにします。
  2. 鍋に油を入れて温め、玉ねぎを加えてしんなりするまで炒めます。
  3. そこにほしいもを加え、軽く炒め合わせたらAを加えます。
  4. 煮立ってきたら火を弱め、柔らかくなるまで10分ほど煮込みます。
  5. 4をミキサーにかけ、なめらかになったら鍋に戻して牛乳を加えます。
  6. お好みの温度まで温まったら完成です。

ほしいもの生ハム巻き

簡単な材料でぱぱっと作れる、ほしいもの生ハム巻き。ほしいもの素朴な甘みと生ハムの塩気がクセになる、晩酌にぴったりなおつまみです。

材料
  • 生ハム:10枚
  • クリームチーズ:適量
  • ほしいも:適量
作り方
  1. ほしいもとクリームチーズを細切りにします。
  2. 生ハムを広げ、端にほしいもとクリームチーズを乗せます。
  3. 手前から巻いていき、巻き終わりを爪楊枝やピックで止めたら完成です。

ほしいものトマトチーズ焼き

栄養満点で食べ応えもある、ほしいものトマトチーズ焼き。しっとり柔らかいほしいもと、ジューシーなトマトを香ばしいチーズが包み込む、満足感のある一品です。

材料
  • トマト:1個
  • ほしいも:大きめ2~3枚
  • とろけるチーズ:1枚
  • 塩:少々
  • ブラックペッパー:少々
  • オリーブ油:小さじ2
  • バジル:お好み
作り方
  1. トマトは薄くスライスし、ほしいもは一口大にカットします。
  2. トマトの半量を耐熱皿の底に並べ、その上にほしいもを乗せ、さらに上に残りのトマトを並べます。
  3. とろけるチーズを乗せ、オリーブ油を回しかけ、塩、ブラックペッパー、バジルをお好みで振ります。
  4. 500Wのレンジで1分半温め、その後トースターでチーズに軽く焦げ目がつくまで焼いて完成です。

ほしいものもち麦炊き込みご飯

お弁当やおにぎりにしても美味しい、ほしいものもち麦炊き込みご飯。ほしいもの甘みと旨みたっぷりで、もち麦のプチプチとした食感ともよく合います。

材料
  • 米:1合
  • もち麦 :10g
  • 水:適量
  • ほしいも :150g
  • みりん:小さじ1
  • A.黒いりごま:小さじ1/2
  • A.塩 :ひとつまみ
作り方
  1. 炊飯器に米、もち麦を入れ、1合の目盛りまで水を加え、もち麦分の水20mlを加え、30分ほど置いて浸水させます。
  2. ほしいもは角切りにします。
  3. 1にみりんを加え、全体を混ぜます。
  4. その上に2を散らし、炊飯します。
  5. 炊きあがったら、ほしいもを崩さないように底から優しく混ぜます。
  6. お茶碗に盛り、Aを振りかけたら完成です。

まとめ

今回は、ほしいものアレンジレシピを紹介しました。

ほしいもは、素朴な味わいでクセがなく、幅広い食材と好相性です。おやつ系はもちろん、おかず系のレシピにも活用でき、ご家庭にストックしておくと便利ですよ◎
美味しくて栄養豊富なほしいもを取り入れて、毎日の献立作りにぜひお役立てください!

一覧へ